スタッフブログ
本日は、室内干し3時間で洗濯物を乾かす魔法の裏技のご紹介です
塗り壁と無垢フローリングで短時間で洗濯物が乾く
気温が低い日や、雨の日などは、洗濯物が乾きにくいですね
前回、ご紹介したように、室内干しスペースがあったとしても、乾くまで時間がかかると、嫌な臭いのもとになったりもします
が、室内の壁をしっくいや珪藻土などの塗り壁にすると・・・
たった3時間で洗濯物を乾かすことができるのです
塗り壁は、呼吸します
したがって、その作用により湿気を吸収してくれます
そして、室内干しのスペースにエアコンを設置しておくことで、さらにスピーディーに乾くのです
気温が高い季節は、サーキュレーターなどでも十分効果的
朝洗濯して干すと昼には乾いている
夜帰宅してすぐに洗濯すると寝る前には乾いている
これはとても合理的で、時短家事にもなりますね
一般的なビニールクロスで仕上げた場合は、、湿気を吸ってくれることはありません
そのため、エアコンやサーキュレーターの風で乾かすことになりますが
塗り壁にした場合は、洗濯物の湿気をお部屋の壁が吸ってくれることが
とても大きな力を発揮するのです
かといって、洗濯物を乾かすために塗り壁にする、というわけではありません
塗り壁仕上げは、家の中の湿度を適度に保ち、お部屋の空気がとてもクリーンになります
カビなどのアレルゲンも発生させにくく、
人が長く住み続ける家には最適の仕上げ材だと思います
石油から作られるビニールクロスは、施工性が良く、色んな色柄の再現が可能ですから
現在では、当たり前に使用されていますが
ビニール製品である以上、部屋の空気を整える効果はありません
最近では、珪藻土をなどを表面に施したものなどもありますが
年数がたつと、すみっこからはがれてきたりも…するようです
お値段的には、塗り壁はビニールクロスよりも高くはなりますが
トータルで生活の質や健康を考えると、やはり塗り壁に軍配が上がります
室内仕上げ材としては、コストやデザイン面から取り入れる人は多くはありませんが
快適なお家ライフをご希望されるかたには、
採用されることを自信をもってお勧めします(*'ω'*)
アクセントにお好きな色柄のクロスを使って
洗面室やリビング、寝室などは塗り壁にするなど
お部屋ごとの、最適なご提案を差し上げています
「住むだけで幸福になれる家づくり」が得意な
ビータハウスへのご相談は、こちらから
もっと事例が見たい方におススメ
VITA HAUS~ビータハウス~の施工事例写真が多数掲載されたBOOKを無料プレゼント♪
憧れのカフェのような家づくりを叶えた家族のお家を訪ね、素材やインテリアについて詳しく取材しました。
実際のお家で使われている建材や家具などディテールにも注目しているため、これから新築やリノベーションをお考えの方にはきっと参考になると思います。
記事一覧
- 22/12/29暖房費を安くする正しい方法
- 22/12/18いる?いらない?洗濯機の下の防水パン問題
- 22/12/10室内の印象の決め手「カーテン」について
- 22/12/06人生を変える、魔法のリノベーション計画進行中~~~!
- 22/11/23「住んでいる家=自分」お部屋にあるモノ・玄関・キッチンすべての場所に現れるってホント?
- 22/11/16キッチンのバックキャビネットの選び方
- 22/11/14必ず間取りに取り入れたい!意外と忘れている○○の場所・3つ教えます
- 22/10/17VITA HAUS KYOTO & Maison de feng shui プレオープン@占ってもいいですか
- 22/09/25お金持ちがこっそり内緒で行う、新築(リフォーム・リノベ)で風水を使う方法
- 22/08/22「ラグジュアリーリノベーション」開始