幸福感2倍の住みごこちとは
自然素材の家で「快適」に「健康的」に暮らす
|
|
〜ぬりかべでお部屋が臭わない『空気がおいしい家』〜
ビータハウスでは、家の外壁とお部屋の中にぬりかべを推奨
外壁が真っ白い漆喰塗壁の理由は・・・?
『遮熱効果』
『遮熱効果』とは・・・熱を遮り反射することの効果
スキー場では冬なのに日焼けをすることがあります。これは雪の結晶が日光を反射するためです。漆喰を外壁で使用した場合も同じ現象が起こり、漆喰の結晶が日光(熱)を反射し外壁面の温度上昇を抑える効果があります。真夏でも外気温とほぼ同程度の表面温度であることが実験でも確認されています。
ビータハウスでは、「快適に過ごせる家」があることを知っていただき「快適さという幸せ」を実感してほしいと思っています。
気温が25℃の日の外壁の温度の違い
一般的なサイディング外壁の表面温度 49℃ やや濃いめの色のせいでもありますが、サイディングは熱を吸収して家の壁を熱くしたり、冷たくしたりします。 |
漆喰塗壁の表面温度 25℃ このように、漆喰塗壁の外壁表面温度は、外気温とほぼ同じくらいになります。 |
〜床暖房が不要?ほんのりあったか、さらさら気持ちいい『木の床』〜
|
|
無垢フローリングは、ついつい寝転びたくなるくらいさらさらで気持ちいいのが一番の魅力。
特に冬でも裸足になれるくらい温かく、梅雨時もべたべたしなくて、夏にはサラリとした心地よさが、子供たちも大好きで、小さなお子さんがいらっしゃるご家庭には、汚れや傷が気にならないものをオススメしています。
また、やわらかい樹種のものは、水を含ませたスポンジをおいておくだけで、凹みを回復させることもできます。
ビータハウスでは、小さなお子さんにも安全なように、植物からつくられた天然塗料オイルを使用
住んでからも、手軽にお手入れができます。
(大津市O様からのアドバイス) 床暖房・・・つけなくてもあたたかいです! 冬に備えて、リビングに床暖房を設置しました。当然、床暖房対応の無垢フローリングを採用することになって、お金もかけました。1回目の冬は床が暖かいのがうれしくて使っていましたが、2度目の冬からは、つけなくても床が冷たくならないので、それから使用しなくなってしましました。実家の普通のフローリングの冬の冷たさが嫌だったので設置したんですが、「多分いらないよ」と打ち合わせの時に言っていただいたのですが、後からするのも面倒なので取り入れたんですが・・・。これから、ビータハウスさんの家を建てる人は、床暖房しなくていいと思いますよ。との声を頂戴しました。
|
〜実は女性に必須の『魔法瓶のような家』〜
|
|
女性は冷えると体の不調を起こしやすく、機嫌が悪くなるともいわれています
冬は、暖房費の節約をどうしても考えてしまいます
そこで、少々厚着をしてでも、冷暖房費を抑えようとしますが、これはあまり良いことではないのです
「冷え」は女性の大敵であり、体にストレスを感じさせます
すると、心にもストレスがかかります
その家の雰囲気を作るのはママや奥様がどんよりしていたり、イライラしていると、家族に影響がでますから
女性が明るくご機嫌な家にすることはとても大事
そのために、少しの冷暖房で快適に保つ家=「魔法瓶のような家」をお創りしています。
私たち、ビータハウスでは、無駄な費用がかからない家で、快適に暮らしてほしいと考えています。
自然素材を取り入れた家は、メンテナンスに手間や費用がかかりそうだと思われがちですが、実は逆の場合もあります
〜今、お住まいの家でこんな不満や疑問、ありませんか?〜
①夏のクーラー代や、真冬の暖房費、もう少し安くならないのかな?
②梅雨の時期や雨が続いた時のフローリングのベタベタする感じは、なんとかならないのかな?
③冬の窓周りは結露でびっしょり、サッシのレールもホコリとカビとか・・・これはしょうがないのかな?
この3つは、ビータハウスの家では容易に解決できています。
そして、これらが解決したら、かなり「快適」だと感じられます。
しかし、これらの不快な不満を解決できる家がある事をご存じない方が、たくさんいらっしゃいます。
私たちは、「快適な家に暮らす」ことを知っていただき「快適さという幸せ」を実感していただきたいと思っています。
|
|
〜いい家とは?ビータハウスが考える「いい家」〜
人が暮らすうえで、基本的に安全であり、快適な室内であることを一番に考えます
居心地よいことがまず一番
その家が快適か不快か、どうかは室内の温度と湿度と匂いで変わってきます
✔️快適な温度が保てる家
✔️適度の湿度が保てる家
✔️生活臭がしないお部屋
これらを満たした家は、とても気持ちいいんです
快適なため、家にいたくなるおうちです
そして、デザイン(おしゃれと、快適性能(断熱保温性やきれいな空気)と、機能性(動きやすい設計)が満たされた「いい家」をご提案
〜コスパがいい家〜
最後にこれも大事な要素で、コストパフォーマンスに優れていれば、「かなりいい家」
表面的な目に見えることと、目に見えない空気や温度湿度のことや、将来のことも踏まえて、わたしたちは、住む人の快適さがづっと続くようにと願い、ご家族がより長く健康的に安心して暮らせる家を提供しています
プラン①
コストパフォーマンスがいい。「商品住宅」「セミオーダー」とは?
|
|
~時間もお金も節約して、いい家を手に入れたいな~ 弊社でご成約の方の5組のうち3組の方がこちらをご利用されています。 |
◯注文住宅はテストされていない。
「自分が思い描いた理想の家を建てることができる」はずの注文住宅。一つひとつの部材など、細部までお客様ご自身が決めることができて自由度が高い半面、あれ?こここんな風になるの?と予想しえなかったことも1つ2つありがちなことも。そして、楽しみにしていた家に住んでみると、建ててからしかわからないことが出てくることも。
原因のひとつは・・・『実際に建てられた家で、事前確認ができなかったから』。です。
◯住みごこちや快適さが確認されているのが「商品住宅」です。
そんな不安がないのが「商品住宅」です。
一度建築された事のある、「企画化された間取りと仕様がセット」されているので、無駄を省き、コストパフォーマンスにとても優れています。一から全部決めるのはちょっと・・・と思う方も安心です。ちょこっとアレンジして自分達らしい家が出来ます。
◯時間もお金も節約していい家を建てる。
省くところは省いて、こだわりだけをチョイスすれば、注文住宅より、ぐっと金額が抑えられます。家は建てたいけど、仕事もあるし、週末はお友達と約束もあるし、など忙しい方もご安心ください。住宅のプロが厳選した、おススメの仕様の確認と変更だけでOK。
◯忙しい方も安心の家づくりを。
忙しい現代人は、すべての人が家づくりに時間を割きたいわけではありません。マンションを買うように、家が建てらたら・・・めんどうだからいい建売ないかな・・・など。
忙しいあなたにメリットいっぱいの、時間もお金も節約コースです。様々なデザインと暮らしやすいイチオシの間取りが用意されていて安心です。多くの人に受け入れやすい間取りを中心にたくさん取り揃えています。
◯家を手放す時も安心。
また様々な事情で家を手放すことになっても、性能がよく、住みやすい間取りの家は、売却時にはとても有利になります。
プラン②
フリープラン「完全自由設計の注文住宅」
|
|
~時間をかけて、私たちだけの家が欲しいな~ *参考お打ち合わせ時間(間取りが決まってからさらに)6~10回程度/2時間 |
オンリーワン「私たちだけの家」を建てる
〜私らしい暮らし方〜
住まう人の暮らし方や趣味、ライフスタイルに合った暮らし方と間取りをご提案します。そのためには、コミュニケーションを深めていきながら、生活の仕方や好みのイメージを共有しながら、完成イメージを形にしていきます。
ご家族の人数や、それぞれのライフスタイルと年齢を考えて、生活動線(家事動線)を考えていきます。共働きかどうか、お子様の性別と年齢と人数を勘案して、トイレや洗面所の数と広さも変わったりします。無駄なコストは極力抑えながらも、快適さと住み心地、風の通り方、光の入り方など、細部にわたって、家族のスタイルを作っていきます。
照明計画やコンセントの位置、スイッチの位置、大工さんお手製のオーダー作り付け家具など、様々なお好みが反映できる「オンリーワンな私だけの家」をお求めの方にピッタリなオーダーシステムです。
〜「はなれハウス」スープが冷めない距離で親と暮らす〜
このようなお悩みありませんか?
✔️そろそろ親が心配だし・・・
✔️子どもにとって核家族でいいおかな・・・
✔️共働きだから子どもを見てほしいな・・・
✔️実家にある土地が活かせたら土地代がかからないけれど・・・
✔️親から同居を勧められているけれど・・・
✔️子どもが産まれて部屋が足りなくなってきたな
✔️やっぱり同居は気を遣うな
✔️自分の好みの食器や雑貨で暮らしたい!
✔️家が古くなってきたけれどリフォーム?建て替え?
二世帯で生活したいけど・・・。親の建てた家に同居しているけど・・・。 一緒に生活すると価値観の違いからいろいろ問題が…。なんてことでお悩みではないでしょうか。「楽々はなれスタイル」は、いま日本で最も問題になっている、少子高齢化問題を考えた時の解決策にもなっています。そして今、同じ敷地内に「はなれ」を建てて、いいとこ取りの「はなれハウス」で暮らす方が増えています。
◯「はなれハウス」をオススメする理由
実際、住み慣れた実家の近くで土地を購入すると、かなり高額な予算になってしまうこと、二世帯住宅に建て替えまたはリフォームするとしても、父や母と、子ども達のいる私たちの生活では、毎日のサイクルや細かい好みにも違いがあり、多くの問題がありました。
二つの家族が近くで助け合いながら、プライバシーも守り、仲良く暮らせる方法として、実家の敷地に「はなれ」として家を建てることでたくさんの問題が一度に解決します。
(はなれを建てたF様の声) 子育てを手伝ってもらったりできて、共働きのママにはすごく助かるんですね。お昼間におばあちゃんがお家のお掃除をしてくれることも。同じ敷地内だから、お夕食のおすそわけも、お皿のまま持って行けたりしますね。なにより得するのは、土地代がかからないことでした。 |
〜「風水住宅」とは?〜
それは、更なる幸せの確率を高めるための方法であり、しっかりとした知識を取り入れています。実は、弊社で建築された方の半数以上の方が風水を取り入れられています。