〜 塗壁 漆喰(しっくい)〜

ビータハウスで使用する塗り壁材は8種類あります。塗り壁の家を専門に作り続けて10年間のノウハウと実績をもとに、お客様にベストな商品を選択できる知恵があります。本しっくい・珪藻土系・ご予算・まっ白かアイボリー系か、色付きのご希望など。また、アレルギー体質の有無などから、あなたにベストな塗り壁材をご提案。

画像

画像

画像

 

100%天然成分だけで作られている白さが美しいスイス漆喰。呼吸する塗り壁は、室内の空気を常に浄化する働きがあります。自然で輝くような白さを保ちながら長い年月をかけてより硬く、強くなっていきます。静電気が発生せず、ハウスダストを寄せ付けません。強アルカリ性なのでアレルギーを誘発するカビ・ダニの発生を抑えます。スイス伝統の製法で作られた、内外装に施工できる漆喰です。

 

 

カルクウォールの特徴

◯天然成分100%、成分は完全明記

◯高い防火性と断熱性

◯カビ・ダニの発生を抑える

◯優れた調湿性で結露を抑える

◯カラーは白色(着色できます。)

 

  

〜 外装用 超撥水仕上げ材 Sto 〜 

家も見た目が9割?住む人の個性を引き出す魅力的な家を実現!

 

 

塗壁につきまとう様々な不安や問題を解消!

Sto社は、ドイツに本社を構え世界60ヶ国以上で使用。世界シェア、アメリカシェア共にNo1の壁材メーカーです。日本国内でも年間約1,000棟の施工実績があります。

 

 

汚れにくい塗壁

雨と一緒に汚れが落ちる超撥水「ロータソン効果」

画像

画像

 

ロハス効果により、壁自体が超撥水となり、汚れは雨水によって流れ落ち、「ずっとキレイ」を実現。

ロータソンはハスの性能(自己洗浄能力)を模倣してドイツで開発されました。ハスの葉の表面は非常に細かい毛で覆われています。葉についた水は水滴となり、汚れの粒子を取り込みながら表面を転がります。その性能はロータスエフェクトと呼ばれ、このハスの葉効果を外装塗料に取り込む事で超撥水効果を実現しました。

 

超撥水 表面の微細な突起により、接触面が小さくなり水は球状になります。表面は常に乾燥状態になり、汚れにも、カビや藻にも抵抗力があり、メンテナンス周期が長くなります。

 

◎業界唯一の10年保証

保証の範囲は、外壁の汚れ(コケ・藻なども保証対象)と割れ(災害は対象外)。

以下は、保証対象外となります。

(経年劣化の色褪せ、一般的な洗浄で対応できない範囲内の汚れ、原因が施工でないもの)

 

保証内容は、対象となる不具合の無償補修(回数制限なし)もしくは、補修費用保証(上限100万円)。

  

 

〜 割れにくい塗壁 クラック(割れ)が少ない 〜

 

壁全体をグラスファイバーメッシュとベースコートで覆うことにより割れにくい壁を実現。

「塗り壁の家」と聞くと、不安を感じる方もいらっしゃるかも知れません。『Sto塗り壁工法』は、「クラック(表面の割れ)」や目地の心配といった最大の問題を解決することに成功しました。水性のアクリル樹脂が入ったドイツ漆喰で、世界60ヶ国以上での使用実績、世界シェアNo1を誇ります。透湿性と耐候性が高い素材で、特に施工面ではクラックの心配がないのが最大の特徴です。

年間約1,000棟の施工実績のうち、クレームは年間1~2件程度。これまでの塗り壁の問題を解決した安定性を実現しました。

 

 

 

〜 800色の色彩表現 〜

 

このような風に、かわいい薄ピンクのお家も!

                                           ※2009年当社施工事例より

Sto社オリジナルのカラーシステムにより、800色のバリエーションから選べます。

 

 

 

〜 外壁のメンテナンスコスト 〜

 

塗壁は高いと思っている方いらっしゃいませんか?

塗壁は憧れるけど、すごく高いイメージがあって… と躊躇される方が多いとお聞きします。実際はどうでしょうか?正直申し上げると、初期費用としては、サイディングなどの壁材比べると割高です。

お家にかかるコストは、初期費用だけではなく維持していくコストも考慮しなければなりません。 他の壁材は、定期的(約10年毎)にメンテナンスが必要になりますが、塗壁はほぼメンテナンスフリーです。 つまり、塗壁のお家は、長期的にみれば、大幅にコスト削減ができるのです。

 

30年間で250万円の差ってホント?

 

 

サイディングの壁は、複数のパネルを継ぎ合わせるため、継ぎ目(ジョイント)にコーキングという防水処理をします。樹脂であるコーキングは紫外線により劣化するので定期的な打ちかえが必要です。これに対し、漆喰は継ぎ目がないのでコーキング等のメンテナンスが不要です。*お住まいの環境によりメンテナンスが必要になる場合があります。

 

 

〜 無垢の木の床 〜

 

  無垢材とは??

天然木の丸太から切り出した自然な状態のままの木材のこと。

人工的に作られた新建材にはない自然素材ならではの性質です。

住んで、ともに過ごすことで味わいが深まります。

 
 
  無垢材の床のメリット

画像

①さらっとしていてあたたかい肌ざわり

裸足で歩いたり、寝転んだりした時の気持ち良さは格別です。

画像

②天然の木ならではの美しい木目

年月を経るほどに味わい深くなるのも大きな魅力です。

画像

③吸湿性があり、1年中快適に過ごせる

 

 

 

 

〜 タイル 〜

 

モザイクタイル 

画像

階段の蹴上げ部分にモザイクタイルを施すことで、ぐっとかわいらしい印象に。

ニッチにも、モザイクタイルを施すことで、さらにバランスがとれています。

 

画像

洗面台と鏡の縁を同じモザイクタイルを使用することで、統一感があり、おしゃれに仕上げています。

漆喰の白い塗壁に映えています。

画像

モザイクタイルと木の相性は抜群!

モザイクタイルの色味を明るめにすることで、あたたかみのある雰囲気に。

 

 

 

〜 自然(健康)塗料 〜

 

 リボス自然健康塗料 特徴

①世界で初めて作られた自然塗料

 

②100%成分開示とその安全性

 溶剤は、吸引しても人体に成分が吸収されないインアリフォーテという安全性の高い溶剤と天然のオレンジピールオイルから作られています。赤ちゃんが舐めても安全なため、安心安全の塗料です。

 

③食品レベルの亜麻仁油

 植物由来の亜麻仁油という亜麻の種から取れるオイルを使用して作られています。

 こだわりの低温でオイルを抽出することで、天然の酵素やビタミンAやビタミンEを壊さず、食品レベルでの安全性を生み出しています。

 そのため、赤ちゃんが誤って口に含んでも大丈夫です◎

 

③F☆☆☆☆取得

 日本における安全基準→国土交通大臣認定のF☆☆☆☆を取得。

 

 

〜 クロス(壁紙)〜

 

ドイツで生まれた自然素材の壁紙

天然素材で製造された「呼吸する壁紙」です。化学物質を使用していませんので、ホルムアルデヒドなどの人体に有害な物質の発生もありません。透湿性に優れ、室内を快適な湿度にコントロールします。PVC(ポリ塩化ビニル)を一切含んでいないので廃棄や火災などのもしもの時にも安心。呼吸し、湿気がこもらずカビなどの原因である結露を防ぎます。 また、汚れたら水性塗料で何度も塗り替えできるので、貼り替えのコストを省くことができる、ゴミの出ないエコロジーな壁紙です。

 

 
ページトップへ