お客様の声

地域別|すべて

「100件以上モデルハウスを見た結果、選んだ家でした。」

京都府京都市Y様

施主様:Y様ご夫妻(50代)

お住まい中のお宅拝見にご協力いただいています

Yさまご夫妻は、塗り壁の家の良さを知ってほしいと共感いただいて
お宅拝見にとても好意的にご協力いただいています。

ご主人様も奥様もとても気さくな方です。

 

ご見学リクエストはこちらから

 

100件以上の家を見た私たちがこの家に決めた理由。

 

この家を建てる決意できたのは・・・

室内の塗り壁の空気感が、ものすごくよかったこと。

自分たちが暮らすうえで、さわやかな空気感は、譲れないもののひとつでした。

そして、断熱性能。これば、本当にそんなに良いのか、いくら説明を聞いてもピンとこなかっというのが、ほんとのところでした。

疑っているわけではないんですよ。信じてはいるんです。ただ、体験したことのないことは、感覚が分からないから、住んでみるまでは、実感が持てなかったんです。

そして・・・実際に暮らしてみて、びっくりしたのなんの、ですね。

正直、エアコンのスペックを誤りましたよ。もっと小さなもので十分でした。一つ小さめのものでも十分ですよと聞いてはいたんですが、エアコンがフルで作動する音や風量が気になるもので、つい大きめのものを購入してしまったんです。大は小を兼ねると思ってね・・・。

ほんと・・・こんな大きくて高価なエアコン必要なかったですね。

 

そして、無垢の床と、木の階段の柔らかな足の感覚。

普通の木の階段は、冷たくて、ツルツルしていて、上り下りにすこし怖さを感じていました。が、この階段は全く怖さが感じられない。

なぜなんだろうと話を聞いてみると、木目が浮き立っている加工をしているので、滑らず、むしろ子供たちは裸足でこの木の感覚を感じることが、大好きになるという。

床暖房もいらないくらいに、冬は室内の暖房の温度に応じてあったまってくれる無垢の床。

わが家はペレットストーブを設置したので、それはそれは快適な空間になったんですよ。

本当はみんなにも、真冬でも陽だまりのように快適なのを体感してほしいと思って、わが家に来る人来る人に勧めてしまいます。

 

 

画像

そしてもう一つ、需要なポイントがありました。

私達は南の島のリゾートホテルが大好きでした。ですから、自宅でもそんな雰囲気を少し楽しめたらいいな、と思っていました。

でも、実際、この日本の街中でそんなの無理だろうと思ってはいたのですが、お庭のデザインも得意だったので、なんちゃってでも、それっぽくしてくれそうかなと、思えたんです。

実際、そのデザインの良さは、使うたびに実感できる、素晴らしいものでした。

目隠しは欲しいけど、風通しと少し外部がのぞける程度の隙間のある、木製のフェンス。

リゾートホテルの感覚になれる、リビングと一体化したタイル張りのテラス。

しっかりと目隠しされたその空間は、本当に使いやすくて、気候の良い時期はここで食事をするのが恒例となっています。

パリや東京などの、道路よこのテラスカフェのようにも感じられたりして。

 

白いしっくいの家と出会たこと

 

この白い家を知ったのは、BS放送でcasa carina(カーサカリーナ)の特集を見て知りました。日本にこんなかわいらしい外国のような家があると、ある意味衝撃を受けたのを記憶しています。

近隣に施工店がないかとホームページを検索してみると、ビータハウスさんのホームページにたどり着きました。

そこで、タイミングよく、見学会が開催されており、行ってみることにしたのです。

なんといっても、本当にこんなかわいらしい家が、現実どんなふうに建っているのか、この目で見たかったのと、ホームページに書いてある、性能の良さや塗り壁の良さを体感できればいいなーと期待していました。

画像

 京都市の景観条例と防火地域に対応した漆喰塗りの家

 

画像

画像

 

知らなかった!こんな家があるなんて!!

私たち夫婦は、2人で暮らすための家を建てるにあたり、かれこれ3年くらいいろんな家を見て回っていました。〇マホーム、セ〇スイハウス、など、価格やグレードの違いも含め、ありとあらゆるモデルハウスに行きましたね。そろそろ行くところもなくなってきて、地元の工務店が開催している、オープンハウスや完成見学会なども情報があれば参加していました。

そして、この運命の家と対面する日が来ました。

私達が内覧したのは、小さなお子さま2人とご夫妻の4人で住まわれる予定の約30坪のお宅でした。

現実的な間取りに、自然素材がふんだんに使用された空間。

外壁を塗りで仕上げた家を始めてみました。

その家は、8件ほどの小さな分譲地の1つに建っていたのですが、隣で建売されていたよくあるサイディング仕上げの普通の家が、とても残念な風に感じられたのを記憶しています。

私たちが今まで見てきた家は、ほとんどがサイディング仕上げの家でした。

塗り壁で仕上げた家の、その風格と人の手で仕上げているという暖かみが伝わってくる家でした。

一般的な家に冷たさというものを、その時に感じたのも衝撃でしたね。

 

家が暖かいから、冬に沖縄に旅行に行く回数が減りました♪

わたしたち、沖縄が大好きだったんですが、以前ほど行かなくなったんです。

なぜって?冬、家にいると寒くないからです。

家が暖かいって、こういうことなんだと、よくわかりました。

毎日、自宅でちゃんと暖かい暮らしをしていると、体が冷えないですから、自然とあったかいところへ行く必要性もなくなるのでしょうか。

それに、家が快適すぎて、逆に旅先ではなんだか居心地が悪く感じるようにもなったんです。

いまは、当たり前になったこの暮らしと、この家が、本当に快適なんだなと、改めて実感しますね。

 

画像

画像

 

2階のバスルーム&ランドリールーム(洗濯物を干す場所)

楽々自然住宅さんのスタッフさんが住まれているモデルハウスを見せてもらったとき、2階にバスルームがあったんです。

そこは、比較的高台で、周りからの自然が気にならない立地でしたから、休日は朝から窓開けてお風呂に入られるらしいと聞きました。それがなんとも最高だと。

そして、方角を合わせればよるバスタブにつかりながらお月見もできるとも。

また、プライベートな空間であるバスルームは、子供がいない家庭ではベッドルームに近い方が便利だとも。ホテルの部屋やマンションなんかは寝室とバスルームが近いからイ多分その方が、自分たちには合っているだろうなとおもって決めたのが大正解でした。

まず、洗濯物を部屋干しにする前提で、ランドリールーム兼リラックスルームを作りました。

洗濯物をもって、1階と2階を行き来することもなく、洗濯機から出して、隣の部屋で干して、ハンガーにかけたままクローゼットに収納するスタイルは、とても楽ちんです♪

 

 

画像

画像

 

お住まい中のお宅拝見にご協力いただいています

Yさまご夫妻は、塗り壁の家の良さを知ってほしいと共感いただいて
お宅拝見にとても好意的にご協力いただいています。

ご主人様も奥様もとても気さくな方です。

ご見学リクエストはこちらから

 

スタッフあとがき

ご主人様の風貌とこの家のイメージが、真逆なのに、驚かれる方が多いですが、そんなことはどうでもよくなってしまったんだろうなと。お二人とも、とても自然体の方で、ある程度年齢を経た方だからこそ、住んでいただきたい、体と心にとっても優しいお家だと感じています。(インタビュアー 岡田 悠乎)

地域別 - すべて にある

その他のお客様の声

ページトップへ