漆喰について

2.漆喰について

 →詳細はこちら

画像

画像

 

2−1.漆喰のメリットは?

A.

①お部屋にはにおいが残らない。

スイス漆喰の特徴である強アルカリ性の力で嫌なにおいを分解・殺菌までしてくれるため、いつでもお部屋の中はクリーンな空気を保つことができる。

 

②お部屋に結露はできない。

天然成分100%の漆喰は、湿度をコントロールする調湿性能が優れているため。

 

③漆喰は遮熱性に優れている。

遮熱塗料以上の遮熱性を持っているため、夏場の室内温度は、2〜3度ほど低くなり、環境にもお財布にも優しい。

 

④白さをキープする。

漆喰は紫外線に反応して汚れを分解してくれるため、汚れてもいつの間にか綺麗になる。

 

⑤誰にでもできる簡単なメンテナンスをすると100年でも美しい白を保つことができる。

 

 

2−2.漆喰の手入れや修繕はどのようにしたら良い?

 〈汚れてしまった場合〉

 →消しゴムで優しくこすると簡単に落とすことができます。消しゴムで落とすには難しい場合は、400番程度のサンドペーパーで軽く磨いてみてください。⚠︎水を含ませた布などで拭くと、汚れが漆喰の中に浸み込んでいきますので気をつけてください。

 

 〈全体的に汚れてしまった場合〉

 →塗りたての頃のようなまぶしい白さに戻したい場合は、専用のスイス漆喰をローラーで上から塗ってください。色だけ塗りたての白さに戻ります。

 

〈カビができてしまった場合〉

 →ほとんどの場合、カビの心配はいりませんが、湿気がちな場所ではカビが発生する可能性があります。カビが出たら、部屋を換気し、漆喰の湿気を乾燥させた後、天然エタノールを吹付けカビ菌を拭き取り、再びよく乾燥させます。仕上げにスイス漆喰塗料をハケ等で塗れば、カビによるシミも消えます。

 

 〈ぶつかってはがれてしまった場合〉

 →スイス漆喰のペーストではがれた部分をうめてください。その後、乾かして、400番程度のサンドペーパーで磨いて仕上げると周囲となじみます。

 

〈小さなひび割れができてしまった場合〉

 →歯ブラシにスイス漆喰をつけてすり込みます。周囲を水で湿らせておくとひびが埋まっていきます。乾いたら、上から400番程度のサンドペーパーで軽く磨くとほとんどわかりません。

CONCEPT・FLOW|よくある質問

ページトップへ