スタッフブログ
洗濯機用「防水パン」いる?
本日は、防水パンついてのお話です
新築やリフォームのお打ち合わせで、良く出てくる話題にもなりますので
一度シェアしようと思います
さて、あなたのお宅には、現在洗濯機の下の防水パンありますか?
こんなのです⤵
今賃貸にお住まいの方は、ほぼ設置されていると思います
一戸建てにお住まいの方も、10年以上たっている家だと、設置している方が多いかな
まだまだ、一般的に新築時にも設置される傾向が高い「防水パン」
VITA HAUSビータハウスでは、ほぼ設置していません
え???なんで??? 水大丈夫ですか~~~???
と、毎回のように質問をいただく、もしくは 、お引き渡し時に「洗濯機の下のアレ」なくてもいいんですか?
となります
さて、この「防水パン」 本当に必要なのでしょうか???
ネット上でも賛否両論ですが、
VITA HAUSビータハウスでは、基本標準仕様では、「設置無」にしています
防水パンを設置しない理由
- 見た目に素敵ではなくなる
- 防水パンの中にほこりが溜まって、掃除がとてもしにくい
この2つです
防水パンの中は、ほんとうに掃除がしにくい
クイックルワイパーも入らない、枠がある防水パンの中、どうやってお掃除するんでしょうか?
わたくしが、マンションに住んでしたころは
当然防水パンがありまして・・・
大掃除の際には、バスルームからバケツにお湯をためてきて
洗濯機の隙間から、お湯を流して、洗い流して
ながれた来たほこりとごみを、排水口のあたりで集めるということをしていたような・・・
洗濯機の下のお掃除問題を解決するアイテム
“ふんばるまん” というものがあるそうです
これだと、ほこりとりのモップ類もスイスイ
洗濯機のしたのほこり問題解消できます
ちなみにですが・・・
排水口から水があふれてくるようなことは、これまで一っ度もないです
しっかりとパッキンが閉まっていれば問題ないですね
今更ですが、わが家にも、このふんばるまん 購入しました
最近は便利なものが 本当にたくさん増えましたね
もっと事例が見たい方におススメ
VITA HAUS~ビータハウス~の施工事例写真が多数掲載されたBOOKを無料プレゼント♪
憧れのカフェのような家づくりを叶えた家族のお家を訪ね、素材やインテリアについて詳しく取材しました。
実際のお家で使われている建材や家具などディテールにも注目しているため、これから新築やリノベーションをお考えの方にはきっと参考になると思います。
記事一覧
- 23/03/21健康住宅と食生活のはなし
- 23/03/18お得に家を建てる2023年キャンペーンお申込み状況です
- 23/02/20土地選び「風水」NGポイント~当てはまった人は対処法あります~
- 22/12/29暖房費を安くする正しい方法
- 22/12/18いる?いらない?洗濯機の下の防水パン問題
- 22/12/10室内の印象の決め手「カーテン」について
- 22/12/06人生を変える、魔法のリノベーション計画進行中~~~!
- 22/11/23「住んでいる家=自分」お部屋にあるモノ・玄関・キッチンすべての場所に現れるってホント?
- 22/11/16キッチンのバックキャビネットの選び方
- 22/11/14必ず間取りに取り入れたい!意外と忘れている○○の場所・3つ教えます