スタッフブログ

ビータ ビータ

「人生のクオリティ」お家時間の過ごし方できまる

わたしたちは、人生の半分以上の時間60%を家で過ごしている

 

 

本日は・・・

人生のクオリティは、家でやっていることに比例するというお話です

 

1.部屋が散らかっていると幸福度が下がる

部屋が散らかっている=人生の幸福度(クオリティ)が確実に下がります

いつも散らかった部屋が目の中に入っているだけで

不快だと感じていなくても、脳は不快だと捉えています

これによって、正しい思考や感情コントロールが不安定になったりすることで

幸福度が一気に急降下するということなのです

 

部屋が散らかっていることで、脳は大きなストレスを受け続け

慢性的なストレスは、健康面で大きな悪影響を及ぼしますから

散らかった部屋から得る、膨大な量の視覚情報をえています

 

疲れやすい

自律神経が乱れやすい

謎の体調不良

は、きれいに片付いている家にするだけで、快方に向かう事例が

多数あります

 

2・家で料理をしないと幸福度が下がる

自炊のメリットは数多くありますが

買ってきたお惣菜や、冷凍食品や、半加工食品などを

使う人はとても多いと思います

 

レトルトのパスタソースや○○の素・・・など

料理の手間が省けて便利ではあるのですが

体に良いかというと・・・

いらないものが入りすぎていますから、よろしくはないわけですね

 

しかし、すべてを手作り、は、やっぱりハードルが高い人が多いでしょう

ですから、少なくとも

外食や弁当、お惣菜の頻度なるべく低くするように意識したいものです

 

自分で調理をするということは、メリットが悪魔的なほど高いといいます

 

家で料理をする一番のメリットは

出費は同じでも、外食の3.4倍良いものが食べられるとうことです

 

例えば・・・

高級ステーキのシャトーブリアンを外食で食べるとしたら・・・

おそらく2万円以上支払うことになるでしょう

 

が・・・お肉を買ってきて食べる場合 5000円程度で買えます

 

ね、4倍でしょう

 

 外食の材料原価率は20%以下に抑えるらしいので

1000円で食べているランチの材料費は・・・250円となります

業務仕入れなので、家庭の材料人は多少は違うとはいえ

こういう仕掛けになっているのですから

相当な理由がないと、外食など気軽にできない・・・

 

人は面倒くさがりなので、調理の手間や、後片付け

そして、料理の味付けに自信がないかたなど

理由はいろいろだと思いますが

栄養・健康・お金のすべての面で

自炊することが、幸福度をかなり上げてくれるものなのです

 

そのほか・・・お家時間を充実させるテクニックと

リゾートスパを再現するお風呂の入りかた

徹底的にごはんにごだわってみる

などなど、

生活のクオリティを上げて、幸福度が劇的にアップする暮らし方が

以下の動画で紹介されています

 

 そのほか、家でやってはいけないコトも

こちらの動画でわかりやすく解説されています

 https://www.youtube.com/watch?v=3Rutu5dfNPQ&t=1561s

 

 ご興味あるかたは、ご覧くださいね

 

ビータハウスでは、あなたのお家時間を充実させる

幸福度が劇的に上がる暮らし方を、惜しみなくご提案差し上げています

 

これから、新築や建てかえ 住み替え リノベーション リフォームをお考えの方

素敵なお家時間を過ごしたい方 ご相談待ちしていますね

 

記事一覧

1ページ (全4ページ中)

ページトップへ