スタッフブログ

 ご主人の部屋は必須です

 

本日は、「ご主人のお部屋」について、お伝えします

 

家を建てる、リノベする時、

ご主人のお部屋は、あり?なし?

 

これまでの、経験では、半々くらいの比率です

 

そして、これまで15年ほど家づくりをしてきて、

ある共通点があることに、気が付きました

 

ご主人のお部屋がある家は平和で仲良しだということ

 

子供部屋があるのに、ご主人の部屋がないのは、おかしくないか???

 

たしかに、昭和の時代のお父さんは

家に帰ると

ごはん食べて、風呂入って、寝るだけ・・・

 

という方も多かったかもしれませんね

 

しかし令和の今、こんなかたは、かなり少ないのでは?

 

はたらき方改革で、

  • 完全週休二日制
  • 土日は完全お休み
  • 19時くらいには帰宅する

 

お客様も、こんな方が増えています

 

2LDKのアパートから、新築計画に入ると

アパート時代には無かったこともあり

ご主人のお部屋(スペース)が、抜け落ちるのです

 

土地の大きさや予算の都合もあり

「必要ない」ということになってしまうケースが約半数ありました

 

が、ここ数年、80%以上、ご主人のお部屋(スペース)をおつくりしています

 

これはとても良い傾向ですね

 

 

ご主人の部屋がないデメリット

 

家の中で居場所がないということは

家に帰ると暇なわけです

 

料理が好きだったり、掃除が好きな人は、家事分担も積極的にされて

そういう男性は、

家自体が、自分の居場所になるので、まだよいのですが

 

そうでない男性は、家に帰ると、どう過ごすと思います?

 

帰宅後、ソファーやこたつでゴロゴロ・・・

これがダントツらしいのです

 

そして、ご飯食べて、お風呂に入り

寝るまでまたゴロゴロするか

寝室でスマホをいじってるが動画見てるかゲームしてる・・・らしい

 

子供たちは、自室で勉強したりして過ごしているのに

お父さんの場所がない・・・

 

この「場所がない」が、大問題なのです

 

 家の中で、ご主人が、楽しめたり、落ち着いたりすることができない家に

長い事暮らしていると、色んなデメリットがあります

 

  • 帰宅しても、場所がなくて、退屈だから、まっすぐ家に帰らないようになる

最近、17時以降のコンビニの駐車場には

帰宅前の男性が、車の中でテレビを見ていたり

スマホをいじっていたり

誰かと楽しそうに電話していたり・・・

といった、風景を必ずと言っていいほど見かけるようになりました

 

年齢は30代から50代まで幅広いですが、ほぼ男性です

 

多分、家に帰りたくないんだろうな・・・と思われます

 家に帰りたくない理由はなんだろう?と考えてみました

 

  1. 落ち着く場所(部屋)がない
  2. 小さい子供の面倒を見たくない(疲れている)
  3. 妻と仲良くないから同じ空間にいるのがしんどい
  4. 家に帰っても暇

 

こんなふうに、家が楽しくないと、男性は帰りたくなくなるのです

 

 

一方、奥様の場合は

やっぱり、家の中の主導権を持っているのは、まだまだ奥様がおおいです

 

だから、食事に掃除に片付け掃除、

こどものあれこれなどで

とにかく忙しく、「暇」なんてない方がほとんどです

 

男性は、家事と子育てから逃れているケースがまだまだ多いのです

 

そうなると、家を建てる時に、特に子育て世代は

「パパの部屋はいらない」と妻は申します

 

お部屋をつくると、余計何もしなくなる・・・のでは???となります

 

でもこれ、逆なんですよね

 

たまに、自室でゲームとスマホ三昧になるケースもありますが

基本的には、ご主人お部屋が無いと

奥さんが嫌な気持ちになる方が多いのです

 

そんな暮らしが続くと、どこかで「離婚」になるかたも

 

離婚を経験して、50代にもなると

そりゃそうなるわ・・・と想像もできるのですが

お若い方にはまだまだ無理なようです

 

が、一家の幸せな未来のために

こういったお話もすることが増えてきました

 

奥さんからしたらね、そんなの贅沢でしょと思われることも

お若いかたほど、その傾向が高い・・・のも、事実です

 

が、出世の確率が、ダントツ高くなると、申しますと

「じゃ、作ろう」となる

 

若い方は、ある意味素直で、現実的です

 

 

趣味を愉しみ、一人の空間で落ち着けてこそ、

夫婦は仲良くいられるものです

 

  •  自室(自分の空間)があるご主人は出世しやすい
  • 50代以降は違う空間にいる時間が必要になる

 

こういった背景もありますから、

家の計画には、それぞれの空間を計画されることがベストです

 

ビータハウスでは

息が詰まらない、帰りたくなる、楽しい暮らしが実現する家になるように

ご予算踏まえて計画しています

 

 

本日はパパ(男性)の空間についてお伝えしました

 

次回は、ママ(女性)の空間について、お伝えします

 

 

記事一覧

1ページ (全4ページ中)

ページトップへ